【現役作業療法士が解説】施設(老健)の作業療法士の仕事内容って?

この記事は急性期病院、老人保健施設、療養&地域包括病棟の実務経験のある現役O Tが書いています。

作業療法士が医療保険、介護保険領域で職場を選ぶ場合、大きく分けて3つの選択肢があります。病院、施設、訪問看護ステーション。今回はその中でも施設の作業療法士の業務内容について解説していきますね。

*この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

目次

施設の作業療法士とは

まず、施設といっても介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅(サ高住)などさまざまな施設があります。実はリハビリ職が活躍できる施設は介護老人保健施設(老健)だけ。他の施設は訪問リハビリとして施設に訪問する形になるのです。この辺は介護保険のややこしいところです。

介護老人保健施設とは

介護老人保健施設は、要介護認定のある方が入所できる施設で、3ヶ月の入所期限があり、「在宅復帰」を目標としています。この在宅復帰が他の施設とは違うポイントです。

他の施設は、家族の介護では生活できなくなった、高齢になり在宅生活が困難になったなど、施設入所の理由はいろいろありますが、目的は「安全に暮らす」「余生を過ごす」など施設で安全に過ごすことにあります。

老健では「在宅復帰」が目標になるのでリハビリ職の存在はなくてはなりません。施設基準にも療法士の配置が義務付けられているのです。

老健でのリハビリ

リハビリの種類は主に2種類。個別訓練集団訓練です。言葉のままですが、個別訓練は1対1のリハビリテーション、集団訓練は1対多数のリハビリテーションになります。

頻度は1人の入居者さんに対し1週間に2回以上です。

これに加え、短期集中リハビリテーション加算、認知症短期集中リハビリテーション加算という2種類の加算(より必要度の高い人に集中してリハビリテーションを提供する)があります。この2つの加算は施設入所後3ヶ月間算定することができます。加算算定している入居者さんの頻度は3回以上/週になります。

老健でのその他業務内容

リハビリの実務以外にも書類業務もあります。これはどこで働いてもあるのでリハビリとセットになります。なのでここではそういった業務以外の業務について紹介しますね。

「リハビリ職ならリハビリテーションだけしていればいい」と言う老健もあるかもしれませんが、老健の一職員であることを忘れてはいけません。季節ごとの行事やレクリエーションを他スタッフと協力して行なったり、必要に応じて他スタッフの業務を手伝ったりします。大規模な病院よりもスタッフの数が少ない傾向にあるため、よりスタッフ同士のコミュニケーションや助け合いが、施設の運営や利生者・家族からの満足度に直結するのではないかと実感しました。

まとめ

以上、簡単にですが老健作業療法士の業務内容を紹介しました。

個別リハビリは病院や訪問で提供するリハビリと似ていますが、集団リハビリは対多数になるなど老健でしか経験できないリハビリテーションもあります。興味のある方は老健での仕事も考えてみてくださいね。

自分で探してもいいですし、転職サイトに登録して相談するのも一つですよ。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったら友達にシェアしよう

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次