・どの本を買っていいかわからない
・医学書は高いから失敗したくない
・ちゃんと学べる本を買いたい
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
セラピストとして働いていると
毎日が疑問との戦いですよね。
そこで今回、理学療法士に
おすすめの書籍を厳選しました。
この記事で紹介している本はどれも素晴らしい本で、
あなたの臨床の悩みを解決してくれますよ。
記事は3部構成になっており、
基礎編、整形外科編、脳卒中編と分けています。
どれも総論→各論の順に並べていますので、
抽象的な悩みから具体的な悩みへと
あなたの悩みに合った本が見つかれば幸いです。
この記事を参考に本を選んで、
目の前の患者さんに違いを実感してもらいましょう。
目次
基礎編
基礎編では、機能解剖から運動療法、歩行までの本を紹介しています。
どれも種類が多く悩むところだと思います。
これを選んでおけば間違いないという一冊を選択しています。
プロメテウス
¥13,200 (2022/05/07 13:48時点 | Amazon調べ)

筋骨格系キネシオロジー
運動療法学
ペリー歩行分析
整形外科【総論】
整形外科では、まず触診の本を紹介しています。
そして、評価と解釈、運動療法、
画像所見、整形外科学や手術療法など
基本を網羅できるように選択しています。
運動療法のための機能解剖学的触診技術 【上肢・下肢】
運動療法に役立つ単純X線像の読み方
運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈【上肢・下肢】
¥5,500 (2022/05/02 21:59時点 | Amazon調べ)

¥4,400 (2022/05/02 22:01時点 | Amazon調べ)

骨折の機能解剖学的運動療法 【総論・上肢、下肢】
¥6,160 (2022/04/29 21:34時点 | Amazon調べ)

¥7,040 (2022/04/29 21:35時点 | Amazon調べ)

整形外科運動療法ナビゲーション【上肢・体幹、下肢】
¥7,480 (2022/04/30 21:06時点 | Amazon調べ)

運動器超音波機能解剖 拘縮治療との接点
整形外科【各論】
ここでは、整形外科総論よりももう少し踏み込んで、
各関節への理解を深めたい!
そんなあなたにおすすめの本を選択しています。
肩関節拘縮の評価と運動療法
¥5,940 (2022/04/30 21:09時点 | Amazon調べ)

肩関節拘縮の評価と運動療法【臨床編】
¥6,380 (2022/05/01 21:37時点 | Amazon調べ)

膝関節拘縮の評価と運動療法
¥5,940 (2022/05/01 21:39時点 | Amazon調べ)

股関節拘縮の評価と運動療法
¥6,380 (2022/05/01 21:40時点 | Amazon調べ)

園部俊晴の臨床『膝関節』
膝関節疾患に対する理学療法
¥3,080 (2022/05/02 22:05時点 | Amazon調べ)

入谷誠の理学療法
¥5,500 (2022/05/02 22:07時点 | Amazon調べ)

脳卒中
脳卒中では、整形外科と比べて紹介数は少ないですが、
脳卒中の理解にはかなりの時間を要すので、
1つ1つのボリュームも多いです。
まずは数冊買ってじっくり理解を深める!
これがいいかもしれません。
脳卒中理学療法の理論と技術
リハに役立つ脳画像 改訂第2版
神経局在診断
脳卒中運動学
体幹と骨盤の評価と運動療法【改訂版】
ボバースアプローチ【基礎編・臨床編】
¥6,380 (2022/05/06 15:57時点 | Amazon調べ)

¥5,500 (2022/05/06 15:58時点 | Amazon調べ)

まとめ
- 理学療法士におすすめの本を紹介しました。
- 機能解剖をベースに1番大事な部分が身に付く内容です。
- どの本の著者の先生もその分野の重鎮の方々です。
ブックマークしておくと
あとから見返せて便利ですよ。
コメント